2020年07月22日
暗譜がぁあ
もうすぐ発表会ですよ。
今年は、生徒の発表会も遅いので、それの講師演奏と師匠のとこの発表会と、日が近い。
ってことは、講師演奏終わってから、発表会の曲を覚えるじゃ、間に合わない。
なんで、絶賛暗譜中です。
覚えられない<吐血
ベートーヴェンと邦人って、同時に覚えるには無理があったわ。
やれやれ。
まぁ、それでも、昔できていた映像として覚えるっていうのを思い出しつつあるので、ましなんだけど。
って、映像として頭の中に再現しても、肝心なところでわからなくて、「ここから先は、デットエンド」ってなるんだけどさ。
生徒とか、よろよろ弾いているのに覚えたりしてるんだよね。
どうなってるのか、不思議。
最終的に、楽譜見て弾くよ、ってなっても誰も文句言わないんだろうけど、それはだめよ、ってなってるところだけが自分の矜持。
がんばれ、私。
2020年04月26日
グレードと休講とリモート
なんか、放置はなはだしくて…。
えっと2月に受けたグレードの結果きました。やっと。
いやいや。
この状況だもの、もしかしたら、もっと遅いかもって思っていたけど、そんなに遅れずにきた。
(だいたい2か月でくるので)
なんか、封筒の中身がちょっと大きかったので、ちょっと期待。
…そりゃ、そうだよねww
課題曲、自由曲は、受かったよ。
伴奏付けは、落ちた。1点足りない…。
つか、あれで、1点不足ですか?
って、この1点の幅って、揚子江並みに広いんですかねぇww
ま、他の受かってるのが有効なのが1年なので、その間に伴奏付けだけ受けて、受かればOK。
…受かる気全然しないけどww
それでも、乗りかけた船なので、1年がんばるよ。
が、そもそも試験ってあるの?? って感じが問題なんだよね。
そんな感じで、仕事も休講中です。
まずい、まずい、まずいよぉ!!! ってハムスターみたいに回転車で走りたい気分。
一応、GW明けから開講する予定なんだけど…。
で、まずいよ、まずいよ、まずいよ、ってただ言ってるだけじゃ解決にならない。
ええ、私は常に無駄に前向きなのだ。
自分が嫌な感じの状況にあったら、それを改善する努力をちゃんとできる人なのだ。
なんで、リモートですよねww
が、私はいまだにガラケーなのだ。
で、スマホに移行を思案したけど、どうしても嫌。なんか嫌。
なんで、タブレット購入。
システムがよくわかってなかったのだけど、Wi-Fiって結局無線ルーターからでる電波(?)なんだよね。
で、タブレットでも(はじめ有線で使うことをかんがえていましたww)家で使うのであれば、今のプロバイダーの料金だけでできるってわかった。
はい、そんなこんなで、某密林の炎のタブレット購入。
まじで、外では使えませんよ。だって、SIMカードいれるスリットすらないものww
で、某線が入らないってあったのだけど、裏技でいれる。
って、これが大変で…。
何回か、全部リセットして、できた。
つか、文章は何回も読んで理解する、って本当だよね、って思った。某線を裏技で入れるってサイトを見てやっていたのだけど、何回も読んでいて、もしかしてこれが原因って、本当何回も何回も読んで気づいた。
うん。
熟読する力ってすごいよね<ちょっと自画自賛ww
あと、スカイプもいれて…。
とりあえず用意はできた。
明日、試行錯誤させてもらえる生徒さんで、エラー&トライをしてみますよ。
にしても、スマホ的なんだから、やっぱメトロノーム必要だよね、て入れてみた。
サウンドコルセットってやつ。
入れた速度が残るんだよ。
だから、曲の途中でテンポ変わるのに対応できるよ<感涙
ついでに、練習時間とかを記録できるようになってる。
すごい。
いやあ、色々が日進月歩ですなぁww
2019年01月14日
サロンコンサート
今度の土曜日に、サロンコンサートがあります。
出ます。
まぁ、弾くのはあれだ。
つか、あれしか弾けるものがないww
考えてみたら、舞台にあげるの5回目になるんだよね。
そろそろ、ゾーンにはいった演奏になってもいい気がする。
ってことは、集中力か。
うーーーん。
それよか、今回司会ていうのがいなくて、個々で曲紹介をしなきゃいけない。
それを考えると頭痛い。
無駄に緊張するじゃないかぁ。
って、師匠にそんな提案をきかされて、無責任に「いいですね」って言ったのは私なんだけどね。
まさに墓穴。
今日、練習してる時に、じゃあどう言うか、って想定してやってみた。
ぼろぼろになったよぉ。
わあああ。
ちゃんと言うこと、紙に書き起こして練習しよう…。
うん。
書き起こすっていうのは、大事だよね。
ともあれ、土曜日、寒くなりませんように<祈
2018年12月17日
コンクール2019 地区大会
このあいだ、生徒のコンクールがあった。
で、二人金賞。
いえい!!
あとは…。
なんで、プラスマイナスゼロって感じ。
やあね。
で、ずっとレッスンしてて、思ったこと。
「この曲っていい曲だなあ」って思えるっていうのは、よく弾けてるってことだった。
うん。
この曲ってこんなに素敵な曲だったんだ、って思えた子が結果につながっている。
でもって、それはテクニックだけでは絶対ない。
もちろん、テクニックは大事だけど、それだけではやっぱり駄目なんだ。
なんかいろんなところでいろんな人が、「作曲家に対して謙虚になるべき」みたいなことを言ってるけど、なんかその意味がちょっと分かったきがする。
なんか、自分自身がすごく勉強させてもらったコンクールでした。
って、4月に次の大会があるので、全然休めないんだけどね。
やれやれ。
2018年10月10日
コンクール
コンクールでした。
なんとびっくり、受かっちゃったよ。
相変わらず、指痛かった、つか、完全にこじらせてるんですけど。
それなのに。
途中、わあってなってごまかしたのに。
って、まぁ、これは現代音楽だから、できる芸当だよね。
一応、今年から全国大会にいける人数をしぼることになったって言っていたのに。
でもって、やっぱり、うれしい。
めちゃくちゃうれしい。
がんばったことを評価されるっていうのは、心底うれしい。
っていうのを、改めて実感できてよかったです。
全国大会は12月。
今年は、仕事に支障なくいける日程なので、ありがたい。
って、12月の頭に生徒のコンクールがあるので、そのためにめっちゃ仕事いれてるんだけど、じゃ、私はいつ練習すればいいんだ??
やばいっ!!
2018年03月22日
春、遠からじ
なんか、放置がひどくてm(__)m
今年は、寒さにものすごいダメージくらってました。
いや、風邪とか、インフルとかじゃないのよ。
ただ、寒い、ってだけでHPが無駄に削られるのだ。
でもって、異様に手が冷たいし。
自分の手の冷たさが、ほぼ、氷って感じ。うっかり体にくっつけてると、それで体まで凍えてくるレベルにつめたかった。
今は、大丈夫。
気温があがると、そんなに冷たくなくなる。
って、私は変温動物か、と自分でつっこみいれたくなるよ。
にしても、今日は寒かった。
練習してて、鍵盤に熱をとられてつらかったよ。
やれやれ。
春はまだまだですね。
4月の末ごろに、師匠宅でホームコンサートがあるのだけど、先日師匠と何弾きます、って話した。
今やってる「ピアノのための組曲 木と梢の対話 花村光浩」は、まだまだ人様にきかせられる状態じゃないし、ちんたらしか弾けないので無駄に長い。
なので、組曲のなかのどれかって最初なっていたのだけど、誰が来て、誰が弾いて、って話になっていったら意外と弾く人が少ないってことになって、だったらちんたら全部弾いてもいいんじゃない、と流れでなってしまった。
師匠〜〜〜!!
まぁ、一回でも人前で弾ける機会があるなら弾くべきだと思っているので、ありがたいといえば、ありがたいのだけど、完全に自分で自分の首しめたよね、って思うのでる。
やれやれ。
ラベル:Days
2017年12月31日
2017年12月15日
コンクール
先週末、生徒のコンクールでした。
二人金賞で、銀賞と銅賞が一人づつ、でまずまずってところ。
反対に、結果に結びつかない子がいて…。
うーん。
本人は努力しているし、それはわかるのだけど、なんというか。
妙なかたくなさがあるんだよね。多分、それが原因なんじゃないかと。
反対に、賞に入った子は、もちろん努力もしていたけど、すごく素直な子。
フィギュアスケートの山田コーチが「素直な心が才能を育てる」って言ってたけど、まさにそれか、と思うのである。
ともあれ、2月にコンクール記念コンサートがまずあるので、今から胃がいたい。
主催としては、コンクールで弾いた曲を弾けばいいじゃない、って思ってるのだろうけど、曲を板に挙げる機会はちょっとでも逃がしたくない。なので、上の大会にすすむ金賞の子は別だけど、他の二人には新曲をと考えている。
って、時間が…。
まぁ、冬休みがあるから大丈夫か。
金賞の子たちも、がんばらないとね。
今度は、上の大会で賞がもらえるといいな。
つか、もらえるように私もがんばるよ!
2017年10月12日
原因は確かにある
…終わったんだけど。
まぁ、ひどかった。
こんなに弾けないのってちょっとないぐらいひどかった。
なんで、絶賛へこみ中です。
チキンメンタルは充分わかっているのだけど、まぁそれだけじゃないよね。
多分、いや、絶対、原因は確かにある。
でも、それを才能とか加齢とか運とか、もうどうしようもないもの、のせいにはしたくない。
原因をよそにしてしまったら、上手くいった時にそれを全部自分のものとして甘受出来ない気がするんだよね。
そんなこんなで、かーなーりー、心が折れそうになっているのだけど、とりあえず添え木して取り繕っている感じ。
でもって、メンタルの要因は健康にあるかもって勝手に解釈。
いや別に今不健康ってわけでもないのだけど(加齢によってがたがたはしてるけど)いわゆる<健やかさ>がないなと思うのである。
筋トレもストレッチもしなくなって久しいしな。
とりあえずラジオ体操から始めてみようと思うのである。
がんばれ、私ww
まぁ、ひどかった。
こんなに弾けないのってちょっとないぐらいひどかった。
なんで、絶賛へこみ中です。
チキンメンタルは充分わかっているのだけど、まぁそれだけじゃないよね。
多分、いや、絶対、原因は確かにある。
でも、それを才能とか加齢とか運とか、もうどうしようもないもの、のせいにはしたくない。
原因をよそにしてしまったら、上手くいった時にそれを全部自分のものとして甘受出来ない気がするんだよね。
そんなこんなで、かーなーりー、心が折れそうになっているのだけど、とりあえず添え木して取り繕っている感じ。
でもって、メンタルの要因は健康にあるかもって勝手に解釈。
いや別に今不健康ってわけでもないのだけど(加齢によってがたがたはしてるけど)いわゆる<健やかさ>がないなと思うのである。
筋トレもストレッチもしなくなって久しいしな。
とりあえずラジオ体操から始めてみようと思うのである。
がんばれ、私ww
ラベル:Days
2017年08月09日
反省とゲシュタルト崩壊
放置しすぎですね。
えっと、とりあえず元気です。
なんかMAX太いです。
ネットでダイエット云々みてたら「健康になるのが一番!」ってあって妙に納得した。
でもって、今の状態もいたしかたないかと。
だって、ストレス過多なんだもの。
今度の月曜日がコンクールで、その週末が発表会。
全くできません。
なんでこんなに弾けないのか。
って、もう、物理的に弾けないのだから、話にならない。
練習しても、しても、で、ゲシュタルト崩壊おこしてる。
落涙…。
なんか、も、…やだ…。
って、逃げないけどね。
逃げるというか、基本性格がケチなので、エントリーのお金払ってるのに出ないっていうのは、もったいなくてできない。
なんで、最後まであがくしかない。
とりあえず、新しいドレスかった。
いやあ、ドレス新しくなるとそれでテンションあがって、なんとかなるかなって思ったんだけど、MAX太いので無意味だった。
やれやれ。
まぁ、一周回って昔のヨーロッパの絵画の貴婦人のようでないか、と思ったり思わなかったり…。
って、胸が絶望的に薄いので(肉はあるのに、胸の上あたりだけ全然ない)ああいう官能的なというか、リッチな感じにはならないところが、泣けるところなのである。
あああ。
ラベル:Days